
オーソモレキュラー栄養療法
「身体は栄養からつくられている」
今日の身体はすべて、昨日までの食べ物(栄養素)でつくられています。わたしたちの身体を構成する約60兆個の細胞は、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルの5つの栄養素によって代謝がうまくはたらくことで健康な状態を保っています。
偏った食習慣や生活習慣により、栄養素の不足・消費が大きくなると、ひとつひとつの細胞に機能障害が起こり、代謝がうまくはたらかなくなります。そのことが日常見られる様々な身体の不調や疾病の原因となります。
ビタミンやミネラルなどの細胞が正常に機能するために必要な栄養素を、検査結果に基づいた最適量補充することによって、人間が本来持っている自然治癒力を最大限に高め、その結果として現在の最良の健康状態(オプティマルヘルス)を得ることができます。
この考えは、分子整合栄養医学(オーソモレキュラー栄養療法)といって、ノーベル化学賞と平和賞の2つを受賞したアメリカのライナス・ポーリング博士が提唱したものです。
わたしたちは分子整合栄養医学(オーソモレキュラー栄養療法)の考えをもとに栄養療法を行い、クリニック付帯施設として、お薬ではなく栄養素のはたらきを最大限に活用して最良の健康状態を得ることを目指します。
すべては血液検査からはじまります
『自分に必要な栄養素をきちんと知ること』一般的にサプリメントを選ぶ時、「自覚症状」や「その時々のブーム」「知人に薦められたから」といったあいまいな基準で選択されています。
ドクターあいサプリメントパーラーでは、栄養と体内の代謝に精通した管理栄養士が、体内の代謝や栄養状態を客観的に指し示す健診データや保険適応内の血液データをもとに「どの栄養素がどのくらい不足しているか」を読み取り、不調の根本原因を探ります。
そして、可能な範囲でのお食事改善策のご提案、「食べ物由来のサプリメント」から必要な栄養素とその量を補給できるようご提案いたします。
検査項目 | 検査値 | 従来の判断 | 栄養療法的判断 |
AST | 21 | 肝機能正常 | ビタミンB欠乏 |
ALT | 11 | 肝機能正常 | ビタミンB欠乏 |
ALP | 87 | 肝機能正常 | 亜鉛欠乏 |
尿素窒素 | 11.2 | 腎機能正常 | アミノ酸欠乏 |
クレアチニン | 0.49 | 腎機能正常 | アミノ酸欠乏 |
フェリチン | 6 | (測定しない) | 鉄欠乏 |
保険適応内の血液検査データから読み取れる一例です。
「木を見て森を見ず」の状態にならないようひとつの値から読み取るだけではなく各項目の関係性や過程を考慮しながら栄養素の状態を理解するようにしています。
わたしたちの栄養療法でできることの一部
生活習慣病予防 | メタボ・血糖値・高血圧・コレステロールバランスの改善 |
---|---|
成長期のお子さまサポート | 身長や筋肉づくり・集中力アップ スポーツでのパフォーマンスアップなど |
妊娠、出産のためのママサポート | ママと赤ちゃんのための栄養補給、ママになるための準備 |
アレルギー | 花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー |
皮膚症状 | ニキビ・かゆみ・肌荒れ、シミ・シワ・火傷治癒など |
腸内環境のサポート | 栄養素の吸収率・アレルギー体質 |
不定愁訴 | 疲れ・だるさ・イライラ・頭痛・冷え性など |
更年期、男性更年期 | 無気力・ホットフラッシュなど |
隠れ鉄欠乏貧血 | 有経女性のご体調の要となる栄養素の補給 |
食欲不振、味覚障害 | 不足しやすいミネラルを中心とした栄養素の補給 |
血糖サポート | 糖化・低血糖・血糖値スパイク |
栄養療法の流れ
カウンセリング・血液検査まず血液検査を中心とした検査から栄養状態を読み取ります。
(もし最近の血液検査結果がありましたらご持参ください)
次に現在のお悩みやご体調、日々の食生活や生活スタイルをお伺いします。
↓
結果のご説明・栄養療法スタート
オーソモレキュラー栄養療法の考えをもとにした解析のもと、方針をご提案いたします。
粒数・粒の大きさが負担になりやすい場合やご希望のご予算の目安などにあわせて調整もさせていただきます。
↓
3~6か月後に再検査・解析
栄養状態やご体調をみながら、継続的なサポートをさせていただきます。
料金
カウンセリング 3,000円(税抜)あいクリニック泌尿器科・皮膚科の診察券ご提示の場合、オーダーメイドサプリメントご利用の際に5%のお値引きをさせていただいております。

Sub Menu